人を対象とする研究を実施する際には、研究対象者保護のため、研究開始前に倫理審査委員会による審査または学内手続きを経る必要があります。研究内容や目的、所属部局によって、手続きが異なります。
名古屋大学では、倫理審査委員会等は各部局にて運用されており、そのうち指針に基づき設置された倫理審査委員会は、医学系研究科及び医学部附属病院、環境医学研究所、総合保健体育科学センター、東山キャンパス関係部局が設置する4つの委員会です。
東山キャンパス関係部局倫理審査委員会への参加部局は、情報学研究科、理学研究科、工学研究科、生命農学研究科、創薬科学研究科、環境医学研究所、未来社会創造機構、情報基盤センター、総合保健体育科学センター、トランスフォーマティブ生命分子研究所、糖鎖生命コア研究所、グローバル・マルチキャンパス推進機構、安全科学教育研究センターです(2025年6月30日時点)。
ご自身の研究活動が人を対象とする研究に該当するか、また、必要な手続きや研究計画書作成時の参考として、以下の資料をご活用ください。
HOME > 人を対象とする研究倫理
人を対象とする研究倫理
学内手続き
東山キャンパス関係部局倫理審査委員会への申請手続き
学内からの接続のみ閲覧できます。
関係規則等
内規・手順書等《学内限定》
- ・東海国立大学機構における人を対象とする生命科学・医学系研究に関する規程
- ・名古屋大学における人を対象とする生命科学・医学系研究に関する規程
- ・名古屋大学東山キャンパス関係部局における「人を対象とする研究等」の倫理に関する内規
- ・名古屋大学東山キャンパス関係部局における倫理審査委員会に関する内規
- ・名古屋大学東山キャンパス関係部局における研究に係る利益相反行為マネジメント内規
- ・学内部局間で共同研究を実施する際の倫理審査の取扱いについて(申合せ)
- ・東山キャンパス倫理審査委員会における審査の対象について(申合せ)
- ・東山キャンパス倫理審査委員会における関係部局の取扱いについて(申合せ)
- ・東山キャンパス関係部局における人を対象とする生命科学・医学系研究における指針不適合に関する取扱い手順書
- ・東山キャンパス関係部局における人を対象とする生命科学・医学系研究に関する重篤な有害事象等への対応手順書
- ・名古屋大学東山キャンパス関係部局における研究に係る利益相反マネジメント手順書
関係法令・その他参考ガイドライン等
教育訓練
研究責任者及び研究従事者は、研究の実施前に、研究に関する倫理並びに研究の実施に必要な知識及び技術に関する教育及び研修を受講する必要があります。
詳細は「教育訓練」タブをご確認ください。
審査手数料
学内からの接続のみ閲覧できます。
学内通知等《学内限定》
学内からの接続のみ閲覧できます。
委員名簿《学内限定》
学内からの接続のみ閲覧できます。
問い合わせ先
事務局
- 研究戦略部
研究安全管理課研究安全管理グループ - E-mailkenkyu-anzen@
※メールアドレスは@以下にt.thers.ac.jpを追加してください。(スパム対策)

